ファビコンを無料ツールで作成しました。サイズやサイトは?
2019/09/14
こんにち大吉です。
今日は、無料サイトでファビコンを作りました。
ファビコンとは?
まずファビコン(Favicon)とは
ブラウザーの最上段のタブに出てくる『マーク』ですね(^-^)
スマホならページアドレスの横に出てきます。
下の画像では青いマーク佐の部分です。
今までは
↓
意味不明な葉っぱだったんですが(笑)
捨てました(・∀・)
元佐川マンなんで(笑)
にしました。
なんて単純な思考なんだ(^_^;)
実際アップすると
文字の大きさや色合いが
思っていたのと違って
何度か修正しましたが
当分これで行きます(*^^)v
わかりやすさを意識しつつ
目立つ色と形を選びましたが
なかなか上出来ですよね?
自画自賛、カッコ付けて
言ってみました(^O^)
少し時間経つと冷静に見れるんですがね(^O^)
あとでゲーって感じるかも。
ファビコンを設定する意味とは?
『ファビコン』は表札みたいなもんじゃないですか?
『これは誰のブログだ?』ってすぐわかるしね。
訪問してる人が『元佐川マンの大吉』ってことが
わかり易くなればいいなーっと思い作りました。
大吉って沢山いるしね、わからんよね(笑)
ファビコンを使った無料ツールを紹介
僕は、無料の画像編集ソフト
PhotoScape を使ってます。
理由は特にないんですがね( ^ω^)
ただ最初に使って慣れているから
そのまま使っています。
ブログのサムネイル画像も全て
PhotoScape で作ってますよ。
こんなのや↓
こんなのも↓
無料ツールPhotoScapeで作ってます。
サムネイル画像作りは比較的好きなんで
アッという間に2時間くらいたってしまいますね。
あっ!ヤベェってなります。
色とか文字種とかあれこれやっていると
時間がいくらあっても・゜・(ノД`)・゜・
無料ツールPhotoScapeの使い方
ダウンロードしてください。
https://photoscape-free.softonic.jp/
PhotoScapeの使い方はとても簡単です。
ダウンロードして開いたら
はじめに色々マークが出てきますが
「画像編集」を選びます。
画像編集を開くと3つのテーブルが出て来ます↓
「右」は作業台みたいな場所です。
「左」はあなたが保存している画像の場所と
実際の画像が見れる場所です。
右下の「メニュー」を選びます。
次に、画像の大きさを設定します。
ここでは32×32か、16×16です。
小さいサイズで非常に見にくいですから
拡大しましょう。
+を押してください。
【画像がある場合】
ファビコンに使いたい画像をあなたが保存してあるなら
設定したサイズの上に置き、大きさ合うように調整します。
【画像がない場合】
色や文字を決めて入れてみましょう。
丸くしたい場合は
トリミング領域を円形にしてみましょう。
保存先、名前を決めて保存しましょう。
サムネイルの作成や
説明用の画像の作成は
2つ方法があって、あなたが選択した
〇画像データに文字や矢印など貼り付けて行く方法か
〇画像サイズを決めてから
好きな画像を入れたりもできますよ。
ブログ用なら全然OK!って思います!
ファビコンのサイズはどのくらい?
ファビコンの作成サイズですが
16px × 16px とか 32px × 32pxが推奨です。
とってもちっこいですね(^O^)
僕が使っているWPワードプレスの
テンプレの推奨は32×32でした。
時間やお金をかけなくても作成できますので
是非チャレンジしてみてください。